動画仏教トーク 計るという病い|編集後記「仏教と心の分野」【動画仏教トーク】 ▽原作「仏教トーク」編集後記「仏教と心の分野」私達の頭、いや心といえばいいのでしょうか。内面で日々色々な事を考えて生きています。一言で考えるといっても、この内面の働きは分けようと思えば、様々な種類の考... 2024.07.26 2025.03.05 動画仏教トーク雑記
仏教トーク 修行者は自己を調理する善き料理人 本記事は「雑阿含経巻第24-616」の内容を基に作りました。自己を調理(ととの)える。自分を大切にするってことは、なにも自分だけを大切にすることってことだけじゃない。自己を調えることで、他者から大事にされるようになる。 2024.07.05 仏教トーク
動画仏教トーク 【動画】風のたとえ|編集後記「仏教の基礎「四諦」の教えについて 」 「出典:雑阿含経巻第17-471」仏教の基礎の教え「四諦」は、火や風などのたとえから考えるととてもイメージしやすいです。お経の中でも、よくたとえ話がされているので、それら別々のたとえ話あわせて考えると、また理解が膨らみます。 2024.06.14 2025.03.05 仏教学動画仏教トーク
仏教トーク 大丈夫とは?|普段から使っている仏教用語、古い経典にも載っています。 「雑阿含経巻第22-614」の内容が基になっています。「大丈夫!」と普段何気なく使っている言葉は仏教由来の言葉です。自己の身心をよく観察し、考察し、よく知る。これが「大丈夫」という意味です。 2024.06.07 仏教トーク
動画仏教トーク 一切は燃えている|編集後記「仏教は厭世的な考えではない」【動画仏教トーク】 動画+編集後記。教科書で読んで学ぶだけなのか、実際に現場に出て学ぶのか。この学びの違いはとても大きなものです。きっとお経というもの同じように、現場に出て学ぶと印象が変わるはずだと私は思います。 2024.05.10 2025.03.05 動画仏教トーク雑記
仏教トーク 黒い牛と白い牛|シッタラ(質多羅)長者 「雑阿含経巻第21-572」の内容が基になっています。黒い牛と白い牛ですが内容は「卵が先か鶏が先か」といったような話です。ずっと昔から人類は同じようなことで考えてしまうのですね。 2024.05.03 仏教トーク
動画仏教トーク 【動画】前世の「業」の話はやめなさい|編集後記【「業」と<業>】 (無益な争い5) 動画+編集後記。取り扱い次第では、どんなに良いものでも、人は悪いように使ってしまう。昔も今も考えることは大切です。 2024.04.12 2025.03.05 仏教学動画仏教トーク
仏教トーク 女性修行者に誘惑されるアーナンダ(阿難)の話 「出典:雑阿含経巻第21-564」アーナンダ(阿難)に恋をしてしまった一人の女性修行者。アーナンダへの想いから彼女は大胆な行動に打って出ます。彼女の誘惑に対してアーナンダさんはどう応えたのか? 2024.04.05 2024.04.08 仏教トーク
動画仏教トーク 【動画】無益な争論4|編集後記「世界はもともと仏教用語」 動画+編集後記。取り扱い次第では、どんなに良いものでも、人は悪いように使ってしまう。昔も今も考えることは大切です。 2024.03.08 2025.03.05 動画仏教トーク雑記
仏教トーク 欲によって欲を断ず|アーナンダ(阿難)の説法 「出典:雑阿含経巻第21-561」私達は欲に振り回されることがあります。この欲を断ずるにはどうすればいいのでしょうか。アーナンダ(阿難)は答えます。欲を断ずるには欲が必要です。欲が有るだけでは、欲望に振り回されるし、逆に欲を無くしても欲は無くならない。欲が有るから欲は無くなる。矛盾するようでその通り。 2024.03.01 仏教トーク
動画仏教トーク 【動画】無益な争論3|編集後記「原文を読んでて感じる事」 動画+編集後記。取り扱い次第では、どんなに良いものでも、人は悪いように使ってしまう。昔も今も考えることは大切です。 2024.02.09 2025.03.05 動画仏教トーク雑記
仏教トーク 困ったお爺さんの話|カッチャーナ(迦旃延)の対応 「出典:雑阿含経巻第20-547」ある日「私が一番の年長者なんだから一番偉いんだ!」と、一人の老年修行者がやってきた。お釈迦さんの弟子達であるカッチャーナ(迦旃延)の対応。 2024.02.02 2024.03.14 仏教トーク