法の種 あらゆるものはそれを教えてくれる先生である。 アメリカ禅センターいた時の事だ。一緒に禅センターで過ごしている方と仏教の話をしていた。一通り仏教の話が終わった後、その方からこう問われた。「who is your teacher?(あなたの師事してい... 2024.07.19 法の種
禅僧ちしょうの棚 読経・木魚についての雑学|経典を自作して学んだ事 お坊さんが読むお経は、いつも同じ……ではありません。その一言をきっかけに、私は自分で読誦経典を作ることにしました。 2023.12.22 法の種禅僧ちしょうの棚
雑記 エジプト一人旅での出来事 禅の言葉に「身心一如」という言葉があります。禅学大辞典では、以下の様に説明されています。身心一如 身心不二・身心如一ともいう。肉体と精神と一体不二でなること。身と心とは同一体の両面として、身は心の身で... 2020.07.25 2023.11.14 法の種禅僧ちしょうの棚雑記
雑記 変わりゆく代えられない過去:ステータスと仏教 これは、アメリカの禅センターでの事です。私はその人とゲームの話をしました。ゲームの話といっても、単なる趣味の話というだけではありません。私自身の過去の話です。 2019.11.30 法の種雑記
雑記 「神様はいる?いない?」その時私が応えた事 イギリス留学中のある日。友達であるキリスト教徒の学生による勉強会で「神様がいるのか、いないのか」という議論に。「君はどう思う?」と様子を見ていた私にも意見を求められ……。 2019.03.16 法の種雑記
雑記 【修道女(シスター)との会話】私達は同じ山を登っている イギリス留学中、修道女の方とお話しした時「仏教とキリスト教って共通する所がたくさんあるね」といろんな話で盛り上がりました。その中で特に印象に残ってる話は、その事を山に喩えて話し合ったことです。 2019.02.06 法の種雑記
参禅 【庵主さんとの問答】知識は消化することを忘れてはいけない 庵主さんとの問答から学んだこと。禅問答というと少し仰々しいイメージがあるかもしれません。しかし私は、もっと普通の会話から生まれる問いや答えも、問答と言えるのではないかと考えています。 2018.08.18 参禅法の種
雑記 スフィンクスは何を見る?:実際に行けば見えてくる新たな一面 エジプトにある有名なスフィンクス。最近では割と有名な話かもしれませんが、スフィンクスが見ている景色はどんな風なのか、知っていますか? 2018.07.28 法の種雑記
参禅 【合掌とは何?】 合掌が教えてくれる事 その型を学び、そこから、どうしてその型があるのかと疑問を持つ中で、型が自然と様々な事を教えてくれる。そうして耳を澄ませば聞こえてくる様々な教えを元に、いずれ自然と自分に合う型ができあがってくるのではないかというのが私の考えです。 2018.06.30 参禅法の種
参禅 陽光寺禅マウンテンセンター レジデンスとして滞在するにあたって、まず押さえておかなければならない事。それはスケジュールです。まずは制中(せいちゅう)と解間(げあい)について述べさせていただきましょう。 2017.04.11 参禅法の種
参禅 声:きれいって何だろう? 「和尚さんの声は本当にきれいでいい声ですね。私の声なんて、こんなかすれた声で……」先日、この言葉に対して、私は思わずこう言った。「何を言っているんですか」と。私が思わず、そういってしまったのには理由が... 2015.10.10 参禅法の種