法話の種・記録ゲームと見返り 私はゲームが好きだ。 理由わけあって、最新のゲームには手を出さないようにしているが、アクション、シュミレーション、RPG、ストラテジー、FPS等、様々なジャンルのゲームをする。 あれやこれや考え、...2019.10.26法話の種・記録
法話の種・記録はじめての自転車:できるできないに関わらず、楽しいはある 子供が自転車の練習をしている。 まだ誰かが後ろで支えていないと乗ることができない。 左に傾き、右に傾き、何度も何度も自転車はバランスを失う。 時にはこけてしまうこともある。 それでも、何度も何...2019.09.28法話の種・記録
法話の種・記録長いと短い。人によって感じ方は違う。 長い。短い。感じ方は人それぞれ。 たとえ同じ長さだとしても、ある人は長いと感じ、ある人は短いと感じる。 例えば、こんなふうに。 上下の横線の長さは同じ。しかし、長さが違って見える。 同じこ...2019.07.27法話の種・記録
質疑応答・調べ物お袈裟:変化してきた僧侶の服装 元々、私達日本人僧侶が着る大衣と呼ばれる衣は、その昔、中国の役人が着ていた服装です。今でいうスーツみたいなものですね。2019.06.15質疑応答・調べ物海外
法話の種・記録知識を消化する:本当に理解するという事は…… お米をたべる。味噌汁を食べる。煮物を食べる。野菜炒めを食べる。焼き魚を食べる。 それらの食材は全て別々のもの。別々の料理を食べて、お腹の中でまぜこぜになる。 まぜこぜどころか、溶け合って、もはやど...2019.06.08法話の種・記録
法話の種・記録固閉柔開:狭くなる視野、広がる視野 こうしよう、こうしなければと、意気込めば意気込むほど、身体は固くなる。 凝り固まれば、固まる程、閉じていく。 閉じると、見えなくなる。視野は狭くなる。 そうして、自分が固くなっていることにすら、...2019.06.01法話の種・記録
法話の種・記録基本:「できる、できない」ではなく「する、しない」、いや、さらに言えば…… 「できるか、できないか(I can do it or not)」ではない。 「するか、しないか(I do it or not)」である。 いや、もっといえば「どうするか、しないか(do or no...2019.05.18法話の種・記録
法話の種・記録時間の過ごし方:人間、今も昔も、変わらないのかも お釈迦さんにはたくさんの弟子がいます。そしてその弟子たちの言葉も仏典には残っています。 今回の言葉は、サンブータさんの言葉です。 ゆっくりしていてよいときに急ぎ、急がねばならぬときにゆっくりする愚人...2019.04.13法話の種・記録
法話の種・記録修行は特別な事ではない:修行と修業の違い 行いを修めると書いて、修行。 修業ではない。業ではない。 しかし、一般的に「しゅぎょう」と思われているのは、修業の方だ。 修業して、卒業して、特別な資格を得たように思われている。 何か特別な事...2019.03.30法話の種・記録