坐禅

質疑応答・調べ物

坐禅の道具|坐蒲と座布団

坐禅の際に用いる坐蒲ざふと座布団。 荒村寺の坐禅会では、座布団を敷いて、その坐蒲を置いています。丸いクッションのようなものが坐蒲ですね。 「この大きな座布団が珍しい」と言われることがあったので...
法話の種・記録

聞こえているのに聴いていない音

温かくなってきてました。うちの番犬 "ちゃも" も、のんびり、ひなたぼっこしています。 ただ、動画を観てもらえばわかりますが、近くで工事がはじまり、結構な音がしていますね。 「よくこんなにうる...
法話の種・記録

坐禅はまるで独楽の様に……

久しぶりに、独楽こま回しをしました。 小学生の時に随分遊んでいた独楽こま。実はその頃持っていた独楽こま達を見つけたので、久しぶりに回してみました。 ひもをまいて、サッとなげる。あのころと同じように...
法話の種・記録

大事にするって何だろう……

大事にするって何だろう……? 大事にしているもの、大切だと思えるもの……。 もし、それを失ったら、きっと悲しくて苦しいだろう。 失いたくない。だから守りたい。できるだけ危険から遠ざけたい。 大...
法話の種・記録

はじめての自転車:できるできないに関わらず、楽しいはある

子供が自転車の練習をしている。 まだ誰かが後ろで支えていないと乗ることができない。 左に傾き、右に傾き、何度も何度も自転車はバランスを失う。 時にはこけてしまうこともある。 それでも、何度も何...
質疑応答・調べ物

坐禅中、眠くなった。雑念が出る。どうしたらいい?

坐禅中、眠くなったのですが、どうしたらいいんでしょうか?眠くなるのは、人間、自然な事です。坐禅中、雑念が出てしまうのですが、どうしたらいいでしょうか?何かを思い、感じるというのも、人間、自然な事です。その思いに、雑も何もありません。
質疑応答・調べ物

坐禅だけが坐禅ではない:時はすべて繋がっている

本日の坐禅会の茶話会でも、坐禅の姿勢についての質問を頂きました。 やはり「姿勢をどうしたらいいのか?」という所に結びつく質問は、比較的多く頂きます。 以前にも坐禅の姿勢に関して記事にしましたが、し...
質疑応答・調べ物

坐禅中になる木版と鐘はどうして鳴らすの?

坐禅中になる木版や鐘。 荒村寺の坐禅会では坐禅開始前に木版を鳴らし、また坐禅開始直前に鐘を鳴らします。 以前、木版の合図と鐘の合図を両方とも坐禅開始の合図として受け取られている事があったので、坐禅...
質疑応答・調べ物

坐禅の姿勢はどうしたらいいでしょうか?

実際の所、坐禅の姿勢に関して語る所は山ほどあるのですが、そもそもの論点はそこではありません。このような質問や感想の場合「(本来ならこういう坐禅の姿勢をしたいのだけれども)どうやったらいいですか?」という事が背後にあるのだと感じることが多いのです。
質疑応答・調べ物

坐禅の時、何故靴下を脱ぐのですか?

単純に応えるならば、坐りにくいからです。これは靴下だけに限らず、服装にも言えることです……」
タイトルとURLをコピーしました