仏教トーク 善き知識・善き友達 本記事は「雑阿含経巻第27-726」の内容をもとに作りました。善き友達がいるという事は、修行の半ばではなく、その全て。 2025.01.03 2025.03.21 仏教トーク
法の種 お釈迦さんの人間味を感じさせるシーン|禅僧の「中阿含羅摩経」講話メモ① 古いお経を読んでいると、お釈迦さんと弟子達やり取りの中で、人間味あふれる行動をしている姿をよく見かけます。私はお経の中で見えるこういったシーンがとても好きです。私が仏教の事についてあまり知らなかった頃... 2024.04.26 仏教学法の種
仏教トーク 女性修行者に誘惑されるアーナンダ(阿難)の話 「出典:雑阿含経巻第21-564」アーナンダ(阿難)に恋をしてしまった一人の女性修行者。アーナンダへの想いから彼女は大胆な行動に打って出ます。彼女の誘惑に対してアーナンダさんはどう応えたのか? 2024.04.05 2024.04.08 仏教トーク
法の種 お釈迦さんの弟子達や周囲の人々(仏教トーク(経典内)の登場人物) 仏教トーク内で出てくる登場人物は実際に経典にいる人物です。(弟子1・2・A・Bは例外で、経典内の比丘・比丘尼の言葉を話す場合や補足説明、著者の代弁など様々な役割を担っています)ここでは、仏教トークの登... 2024.03.15 2024.11.04 仏教学法の種
仏教トーク 欲によって欲を断ず|アーナンダ(阿難)の説法 「出典:雑阿含経巻第21-561」私達は欲に振り回されることがあります。この欲を断ずるにはどうすればいいのでしょうか。アーナンダ(阿難)は答えます。欲を断ずるには欲が必要です。欲が有るだけでは、欲望に振り回されるし、逆に欲を無くしても欲は無くならない。欲が有るから欲は無くなる。矛盾するようでその通り。 2024.03.01 仏教トーク
仏教学 【如是我聞とは何ですか?】かのようにわたしはきいた 以前、ご紹介した増谷文雄さんの本。主に、古い経典を現代語訳したものです。「この本の中で少し気になったことがありました」と参禅者の方から質問を頂きました。Q1「(紹介した増谷文雄さんの)本を読んでいると... 2019.08.10 仏教学法の種