質疑応答・調べ物【塔婆(とうば)とは?】成り立ちから意味を考える 下の写真に写っている塔婆。 木でできている、板状になっている、そして、そこには文字が書かれています。 例えば、法事やお墓参りなど、仏教の行事に参加する時に、何かと触れる機会があるのではないでし...2020.04.11質疑応答・調べ物
質疑応答・調べ物【線香とは】線香は何本立てればいいのですか? 先日、お参りの際、お線香についての質問を受けました。 「お線香を立てる時は1本なのか、3本なのか、一体どれが正しいのですか?」 これには正解はありません。 線香とは何? そもそも線香とは、香を焚く...2019.06.29質疑応答・調べ物
質疑応答・調べ物【お焼香とは】歴史から考えるお焼香の意味 お香(写真右側)をつまみ、炭の上に落とすと、すぅ~っと煙が立ちのぼります。 そうやって香と焚く、お焼香しょうこう。 子供の頃、静かに立ち上るその煙の様子を眺めるように観ていた記憶があります。水...2019.06.22質疑応答・調べ物
法話の種・記録傘餅の風習 こちらの地方では、四十九日に傘餅を切る風習があります。 先日、四十九日の法要の際に「傘餅」をさせていただきました。 最近では傘餅を行うこともだいぶ減ったようで、私自身こういう風にお餅を切ったのは初め...2014.05.10法話の種・記録