諸法実相

質疑応答・調べ物

【微妙】仏教では「びみょう」ではなく<みみょう>と読みます。

皆さんは、微妙びみょう(以下、「微妙(びみょう)」)という言葉を聞いて、どのような印象を受けるでしょうか。私は、どちらかといえば、否定的な印象、マイナスの印象を受けます。 しかし、仏教では、微妙...
法話の種・記録

どんな水にも月は宿る:仏教を理解する

だから、まずは自分をしっかりと見つめて、月の明かりに気づいてほしい。水のあり方を観てほしい。
法話の種・記録

野鳥の世界:路上(地面)にいる鳥のヒナを見つけた時

スズメのヒナにまつわる話
法話の種・記録

深めると広める:砂遊びから

深めるには、広めなければならない。広めることで、深めることができる。
法話の種・記録

膝の痛み:頭で知ると、身体で知ると

身体との付き合い方に関して新たなる発見。ケガのおかげですが。
法話の種・記録

自由ってなんだろうか?

自由に囚われると自由が自由でなくなってしまいます。
法話の種・記録

彼岸花とももちゃん

ちょうど彼岸になると咲き始める彼岸花。別名、曼珠沙華とも言います。 こちらの名は仏典に由来するそうです。 赤く花を咲かせ、とてもきれいな花です。 ももちゃんと合うので、撮ってみました。 し...
法話の種・記録

山登り|「ある」と「ない」

ある日、山に登った時のこと。木々が生い茂る山道を登って辿りついた山頂。そこから先に見える景色は、広大に広がる砂漠。
タイトルとURLをコピーしました