非思量

仏教トーク(仏教問答集)

【仏教トーク7】正見(正しく見る)とは……

お釈迦さん先生がおっしゃる「正見しょうけん」とは、どういうことなのでしょうか? お釈迦さんとカッチャーヤナゴッタさんとの対話から
法話の種・記録

【身心一如】エジプト一人旅での出来事

禅の言葉に「身心一如」という言葉があります。 禅学大辞典では、以下の様に説明されています。 身心一如 身心不二・身心如一ともいう。 肉体と精神と一体不二でなること。 身と心とは同一体の両面として...
法話の種・記録

完璧主義(?)、頑張りすぎちゃうあなたを観ていると……

その日は習い事があった。 出かける前に、カバンの中を確認した。準備物はバッチリ。 時間も5分ほど余裕がある。うん、大丈夫だ。 さぁ、出発! でも、道中、ふと気づく。 「あっ、ズボン履き替える...
法話の種・記録

修行の真偽

しめしていはく、しるべし、仏家には教の殊列を対論することなく、法の浅深をえらばず、ただし、修行の真偽をしるべし。 道元禅師著「辨道話」 教の優劣はなく、法の浅い、深いもない。ただし、修行の真偽を知り...
質疑応答・調べ物

坐禅中の呼吸はどうすればいいのですか? 思量箇不思量底ってどういうこと?

今日の夜坐後の茶話会では、質問をいただきました。 坐禅中の呼吸はどうすればいいのですか? 不思量底を思量せよ(思量箇不思量底)ってどういうことですか? 坐禅中の呼吸 呼吸については、坐禅前...
法話の種・記録

頭で考える事と身体で感じる事と

言葉とイメージ、そして身体。考えると言ってもいろんな考え方がある。
法話の種・記録

一歩踏み出す:歩くことから感じたこと

これはなかなか勇気のいること。
法話の種・記録

意識の外側

私達は普段は意識の外側にある、そういう力に支えられて生きている。気づいていようが、気づいていまいが、それは紛れもない事実。
法話の種・記録

0:足し算しても、引き算しても0になる。

0から考えるってことは必ずしも無くすってこととイコールではないのだと。
法話の種・記録

自由ってなんだろうか?

自由に囚われると自由が自由でなくなってしまいます。
タイトルとURLをコピーしました