法灯明

質疑応答・調べ物

仏教でよく使われる「法」の意味を考える

仏教において「法」という言葉には、実に様々な意味が込められています。ということで、今回は「法」という言葉についてまとめました。
法話の種・記録

砂場の山作り:己の山

固める。高くする。柔らかくする。低くする。いろんなあり方を知れば、山のつくり方は無限大に拡がる。
法話の種・記録

「伝える」を考える:あり方とやり方

伝わったことはやり方で、私が本当に伝えたかったことはあり方。自分のあり方について考えると共に、「伝える」について考えていた。
法話の種・記録

季節は語る。

この世界は冷たいだけではないことを、様々な事が教えてくれています。様々なことが、言葉ではない所で、語ってくれています。
法話の種・記録

坐禅は無色透明:色と光の三原色から

私達は何だかんだ言って無色透明な坐禅に対して自分達の色を塗っています。坐禅の感想を聞けば、本当に十人十色、様々な色の感想が出てきます。
法話の種・記録

深めると広める:砂遊びから

深めるには、広めなければならない。広めることで、深めることができる。
法話の種・記録

砂利石|小さな動き、大きな動き

ほんの小さな動きが大きな動きに結びついている。
質疑応答・調べ物

子供からの質問|なんで犬はワンって鳴くの?

子供のような疑問を持つことは、私達に新しい視点を与えてくれます。
法話の種・記録

考えない力

あれこれ考える脳はない。しかし、生きるための知恵が確かに備わっている。
法話の種・記録

山登り|「ある」と「ない」

ある日、山に登った時のこと。木々が生い茂る山道を登って辿りついた山頂。そこから先に見える景色は、広大に広がる砂漠。
タイトルとURLをコピーしました