仏教トーク(仏教問答集)【仏教トーク⑩】草木のたとえ ちしょう この会話は、「雑阿含経巻第12-283」の内容を参考にしました。 雑草煩悩をかる 弟子1 今回は「煩悩」について、何かお話...2023.02.012023.02.02仏教トーク(仏教問答集)
仏教トーク(仏教問答集)【仏教トーク⑨】水の流れと牛飼いの話 ちしょう この会話は、「雑阿含経巻第43-1174」の内容を参考にしました。 まずは牛を返してきなさい 弟子1 おはようございます。...2023.01.012023.01.16仏教トーク(仏教問答集)
仏教トーク(仏教問答集)【仏教トーク⑦】正見(正しく見る)とは…… お釈迦さん先生がおっしゃる「正見しょうけん」とは、どういうことなのでしょうか? お釈迦さんとカッチャーヤナゴッタさんとの対話から2022.11.012023.01.16仏教トーク(仏教問答集)
仏教トーク(仏教問答集)【仏教トーク⑥ー2】続・琴のたとえ 前回の話で登場した、修行をやめてしまいたいと悩んでいたソーナさん。お釈迦さんに相談したところ、自分が得意とする音楽、琴の楽器に喩えた話を聞きました。何か感じる所があったソーナさんは、引き続きお釈迦さんの弟子を続けることに。今回の話は、その後のお話になります。2022.10.012023.01.16仏教トーク(仏教問答集)
仏教トーク(仏教問答集)【仏教トーク⑥】琴のたとえ ちしょう この会話は、「雑阿含経巻第9-254」の内容を参考しました。 仏教エピソード「ソーナさんの琴」と同じ原典となります。 琴のたとえ ...2022.09.012023.01.16仏教トーク(仏教問答集)
仏教トーク(仏教問答集)【仏教トーク⑤】無明とは 仏教の言葉「無明」について。明らかでない、知らないとも理解されるこの言葉について、お経のサーリプッタさんの言葉と共に考えます。2022.07.012023.01.16仏教トーク(仏教問答集)
仏教トーク(仏教問答集)【仏教トーク④】はかる病 「考える」にもいろいろある。中には病のような考え方も……。この会話は、「雑阿含経巻第8-226」の内容を参考しました。2022.06.012023.01.16仏教トーク(仏教問答集)
仏教トーク(仏教問答集)【仏教トーク③】三脚のたとえ 今回は「雑阿含経巻第12-288」の内容を参考しました。カメラの固定台としても使う三脚。その三脚のたとえが、今回の話の中心となっています。2022.05.012023.01.16仏教トーク(仏教問答集)
仏教トーク(仏教問答集)【仏教トーク②】アヌルッダさんの居眠り、針に糸を通してもらう話 前半は頑張ることについての話。後半は、幸福についての話。どちらも中道の教え交えて、会話しています。今回の会話は、「増一阿含経巻第31-5」の内容を参考しました。2022.04.012023.01.16仏教トーク(仏教問答集)